沖縄初詣2024 - 沖縄総合情報サイト・沖縄観光情報、沖縄タウン情報から沖縄生活・移住情報まで網羅

PC用表示

キーワード検索

沖縄初詣2024

2024年 沖縄の初詣スポットをご紹介します。

タウンネット 沖縄初詣2024

2024年!初詣はどこに行くか決めましたか?
おきなわタウンネット、2024年最初の特集は、沖縄の初詣スポットをご紹介します。
糸満から名護まで初詣スポットの定番を集めました。初詣をして2024年を良い年にしよう♪
新型コロナウイルス感染症対策として、今年は例年とは少し異なるようです。
お参り前に一度確認し、安心安全に参拝できるようにしましょう♪

沖縄の初詣スポット2024

おきなわタウンネットがおすすめする沖縄の初詣スポットです。
(那覇市)
沖縄県那覇市若狭1-25-11
(那覇市)
沖縄県那覇市安里3丁目19-14
(那覇市)
沖縄県那覇市奥武山町44
(那覇市)
沖縄県那覇市奥武山町44
(那覇市)
沖縄県那覇市泊3-19-3
(那覇市)
那覇市繁多川4丁目1-43
(那覇市)
沖縄県那覇市首里末吉町1-8
(那覇市)
沖縄県那覇市首里山川町3-1
(那覇市)
沖縄県那覇市古島1-16-13
(糸満市)
沖縄県糸満市糸満
(宜野湾市)
沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
(中城村)
沖縄県中城村伊舎堂617番地
(金武町)
沖縄県金武町金武222
(名護市)
沖縄県名護市字城(名護城跡)
(名護市)
沖縄県名護市大中2-1-17

波上宮
波上宮
波上宮 駐車場:有り
波上宮

『 沖縄の初詣の定番『波上宮』2024年を祝おう! 』

波上宮は初詣は3ヵ日を避け、旧正月までにお参りを行うよう注意が出ています。
また、お札やお守り等の縁起物は午前7時から午後6時までの開設となるようです。
毎年たくさんの参拝客が訪れる波上宮ですが、今年は密を避け、安心・安全を心掛けましょう。また、屋台・出店等も今年はないようです。

安里八幡宮
安里八幡宮
安里八幡宮 駐車場:無し
安里八幡宮

『 安里周辺の人々なら初詣は安里八幡宮へ! 』

安里八幡宮も波上宮と同様に2021年は授与所の開設時間が出そうです。
情報が分かり次第更新してまいります。

沖縄県護国神社
沖縄県護国神社
沖縄県護国神社 駐車場:奥武山公園内の駐車場を利用してください
沖縄県護国神社

『 奥武山公園内にある戦没者を奉った沖縄県護国神社 』

護国神社でもコロナウイルス感染症対策としてマスク着用や手水舎の利用の禁止等注意事項が掲載されています。
また、1/4、1/5は予約の団体・会社のみのご案内となっているようです。授与所時間も決まっているようなので参拝前に是非ご確認ください。

沖宮
沖宮
沖宮 駐車場:奥武山公園内の駐車場を利用してください
沖宮

『 沖宮はモノレール壷川駅から橋を渡って行くと便利! 』

沖宮には、十二支の神々を祭った住吉神社・八坂神社・弁財天宮、七福神を祭った権現堂もあります。
是非ご一緒に参拝されてください。参拝の順路もありますので是非ご確認ください。

天久宮
天久宮
天久宮 駐車場:有り
天久宮

『 泊高校の裏にある天久宮! 』

こちらも例年授与所開所時間が設けられております。
2021年の開所時間が記載され次第更新していきます。

識名宮
識名宮 駐車場:無し
識名宮

『 識名宮は、少し奥まった所にあるので見落としに注意!ファミマの近くです。 』

こちらも授与所の開所時刻等、掲示されていない状態ですが、御祈願依頼をする際には今年は電話確認をしたほうがよいでしょう。

末吉宮
末吉宮 駐車場:無し
末吉宮

『 末吉公園の中にある末吉宮。上り坂、階段にご注意ください。 』

末吉宮は、琉球八社の一社で、「社壇」「首里社壇」などと呼ばれております。独自の石造階段が美しく、古くから大切にされてきた様子が偲ばれます。

首里観音堂
首里観音堂
首里観音堂 駐車場:有り
首里観音堂

『 首里観音堂の合掌するワンちゃん「コナン」くんに会えるかも? 』

毎年三が日、3万人近い参拝客が訪れます。首里12ヵ所の一つで、十二支の子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)が祀られています。

出雲大社沖縄分社
出雲大社沖縄分社
出雲大社沖縄分社 駐車場:無し
出雲大社沖縄分社

『 縁結びのご利益がある出雲大社。参拝の流れは二礼四拍手一礼 』

縁結びの「出雲大社」の沖縄支社です。参拝方法が異なりますのでご注意ください!(二礼四拍手一礼)
元旦は大変混みあいます。今年は混雑を避け、ゆったりと参拝しましょう。

白銀堂神社
白銀堂神社
白銀堂神社 駐車場:有り
白銀堂神社

『 糸満ロータリーの手前にある白銀堂。道路のスグそばです。 』

白銀堂は、大漁・航海安全を願うスポットです。
「意地ぬ出じらぁ手引き 手ぬ出じらぁ意地引き(腹が立ったら手を出さないようにし、手が出そうになったら心を鎮めなさい)」という格言が有名です。

普天満宮
普天満宮
普天満宮 駐車場:有り
普天満宮

『 沖縄県中部の初詣スポットと言えばココ!普天満宮 』

正月三が日の授与時間のお知らせが出ています。三が日、23:00迄となっているようです。
是非事前にご確認ください。

沖縄成田山 福泉寺
沖縄成田山 福泉寺
沖縄成田山 福泉寺 駐車場:有り
沖縄成田山 福泉寺

『 交通安全の祈願で有名な沖縄成田山。車を手に入れたら訪れよう! 』

中城の高台にあるため、毎年大晦日から元旦にかけて初日の出を見るために多くの参拝者が訪れます。
うちなーんちゅの車によく貼られている成田山交通安全ステッカーはこちらのものです。

金武観音寺
金武観音寺 駐車場:有り
金武観音寺

『 金武観音寺は、戦前の様式をとどめた貴重な木造建築です。 』

琉球八社の一つで戦禍を逃れた貴重な木造建築です。敷地内には樹齢350年のフクギや、お堂に向かって右側には「水天」が祀られている洞窟があります。

名護神社
名護神社 駐車場:有り
名護神社

『 名護神社は名護城跡にある。1月中旬には寒緋桜が見れます。 』

名護中央公園の中腹にあります。また、名護グスクの奉納殿のすぐ横には「恋ざくら」(樹の幹がハート型)があります。

護佐喜宮
護佐喜宮 駐車場:有り
護佐喜宮

『 護佐喜宮は名護市街の県立北部病院の近くです! 』

名護市の護佐喜御宮(ごさきのおみや)は、名護市民をはじめ、毎年初詣時期には多くの人が参拝します。


処理時間:0.28102秒