キーワード検索
キーワード検索
2023/04/11更新
清明祭
※1
「神清明(カミウシーミー)」を行い、翌週に※2
ムンチュー、更に翌週に近い故人の墓参りをする家庭が多いようです。※9
グイス・お仏壇へお墓参りに行く際のグイス・お墓の掃除前に※5
ジーヌカミ、若しくはウジョーヌカミへのグイス・ 掃除後のジーヌカミへのグイス・墓前のグイスを終え、お供えをウサンデーします。※8
ヒラウコウ若しくは島ウコウという板状の線香) 12本(もしくは12本と3本)を供え拝みます。※6
重箱の抜けた部分を※7
ウチジヘーシで補充し、重箱やウチカビ(ご先祖様へ祈りを捧げる時に使用するあの世のお金)やお供え物を墓前に並べ祈りを捧げます。※1.神清明(カミウシーミー)
ムンチューの遠い祖先にあたる按司墓※2.門中(ムンチュー)…
始祖同じとする父方の血縁集団。※3.ムートゥヤー…
始祖の長男筋の家。ムートゥとは起源や元を意味する。※4.門中墓…
門中に属する家が一つの墓を用いる※5.土地神様…
沖縄ではジーヌカミ・ジーチヌカミ・ジーヌカンと言う。住んでいる家やお墓にはその土地の神様が存在し、お守りくださっている。シーミー等のお墓参りや屋敷の拝みの際には必ず最初に土地神様に感謝を伝える。地域の風習によっては土地神様の前にウジョーヌカミ(御門の神/門の守り神)に感謝の気持ちを捧げるところもある。門はヒジャイヌカミ(左の神)とニジリヌカミ(右の神)がお守りしているといわれている。※6.重箱…
重箱料理で、肉やかまぼこ、てんぷら、豆腐、昆布などの料理。重箱に詰める料理の数は奇数になっている。料理を詰めた重箱と餅を詰めた重箱で一対。門中や地域、各家庭にもよるが一対だけお供えしたりするところもある。※7.ウチジヘーシ…
重箱料理を補うもの。数か所で拝むことが多いので同じ重箱をお供えするが、お供え物を全部取り替えたりせず、その都度重箱料理の一部を変えてお供えする。ヘーシとも言う。※8.ヒラウコウ・島ウコウ…
板状の黒い線香で沖縄ではよく使用される。6本の細い線香がくっついている板状の線香で、拝みの際に12本3本を立てることがある。12本とは板状の線香が2枚なのでタヒラと言ったりする。3本はその板状の線香を半分に折り使用する。※9.グイス…
お祈りの言葉。通常は方言で唱えるものとされるが、大事なのは心とあり、共通語でもよいとされる。今回はシーミーの紹介なので清明祭用のグイスとなる。