神の島・久高島の白砂を敷き詰めて執り行われる神事。
[史跡] [世界遺産]
■琉球開びゃく伝説に登場し「アマミキヨ」が造ったとされる、国始めの七御嶽の一つで琉球最高の聖地。
■「せーふぁー」は最高の位といった意味がある。
■御嶽の中には、
御門口(ウジョウグチ)、
大庫理(ウフグーイ)、
寄満(ユインチ)、
三庫理(サングーイ)
など「六つのイビ(神域)」がある。
■
聞得大君の就任式である「お新下り」もここで執り行われていた。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅270-1
TEL:098-949-1899
琉球王朝の迎賓館。
[史跡] [世界遺産]
■中国皇帝からの使者である冊封使をもてなすために作られた庭園。
■琉球王国・第二尚氏王統・14代目国王・
尚穆王の時代に造園が始まり、
尚温王の1799年に完成した。
■第二次世界大戦後にて被爆したが戦後修復された。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒902-0072 沖縄県那覇市真地421-7
TEL:098-855-5936
第二尚氏王統の墓。
[史跡] [世界遺産] [墓陵]
■1501年、
尚真王が父
尚円王の遺骨を改葬するために建造され、以降、第二尚氏王統の陵墓となる。
■県内最大の破風墓。
■東室には王と王妃が納骨され、西室には他の王族が納骨されている。
■ちなみに中室は遺骸が骨になるまで保管するための場所。
■第二次世界大戦後にて被爆したが戦後修復された。
■玉陵全体が国の史跡。
■玉陵墓室石牆(建造物)が国の重要文化財。
■石彫獅子と玉陵碑(彫刻)が県の有形文化財。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1?3
TEL:098-885-2861
琉球王国の聖地であり拝所の最高峰。
[史跡] [世界遺産]
■首里城に隣接し、歓会門と守礼門との間にある「園比屋武御嶽石門」をくぐった先の森が園比屋武御嶽である。
■国王が巡礼に出る前や、
聞得大君就任の際の最初の拝礼にも使われた。
■尚氏ゆかりの地、伊平屋島の神「田の上のソノヒヤブ」を勧請し祭っている。
■沖縄県指定史跡。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
琉球時代最大の建造物。
[史跡] [世界遺産]
■首里城創建の時期、人物は未明。
■三山時代には中山のグスクとして機能していた。
■沖縄県内最大規模のグスク。
■首里城が現在のような姿になっていった始まりは、尚巴志が三山を統一し琉球王朝の居城としてからと言われる。
■1879年、日本政府に明け渡されるまでは琉球王の居城として利用された。
■2000年11月に首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録されたが、その対象は「首里城跡」であり、復元された建物や城壁は
世界遺産の対象とはなっていない。
■首里城周辺にある
玉陵、
園比屋武御嶽石門なども
世界遺産に登録されている。
【連絡先】
〒903-0815 沖縄県那覇市首里金城町1?2 首里城公園
TEL:098-886-2020
護佐丸が完成させた技術水準の高いグスク。
[史跡] [世界遺産]
■
護佐丸が座喜味城から移転してくる前から城の主要部分はあったが、
護佐丸が「三の郭」、「北の郭」などを増築して完成させた。
■建築にその才能を見せた
護佐丸らしく、「相方積み」で城壁を築いたり、城門がアーチ式門だったりと随所に高度な建築技法のみられる城。
■
護佐丸が最期を遂げた城で、そののち琉球王国・中城王子の居城、島津藩番所、中城村役場などとして戦前まで利用されてきた。
■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒901-2402 沖縄県中頭郡北中城村字大城503
TEL:098-935-5719
茂知附築城、阿麻和利の居城。
[史跡] [世界遺産]
■第一尚氏王統・6代目王・
尚泰久王の時代、クーデターを企て1458年に没した
阿麻和利の居城として有名。
■勝連城跡は
阿麻和利の前城主・茂知附按司により築城された。
■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
■登録されたグスクの中では最も築城年代が古いグスクとされている。
【連絡先】
〒904-2311 沖縄県うるま市勝連南風原3908
TEL:098-978-2227
護佐丸が築城し18年間居城したグスク。
[史跡] [世界遺産]
■1416年-1422年、読谷山按司・
護佐丸が築城した。
■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
【連絡先】
〒904-0301 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708?6
TEL:098-958-3141
琉球国北山王の居城。
[史跡] [世界遺産]
■1416年、
怕尼芝王統(北山王国)・3代目王・
攀安知が中山の思紹の子・巴志との戦いで敗れた後は
北山監守の居城となり、
1665年、
今帰仁朝幸を最後に
北山監守職が廃止されてからは、祭事を執り行う場所として利用された。
■県内最大級のグスクである。
■桜の名所として有名。
■1972年5月15日、沖縄の本土復帰と同時に国の史跡に指定された。
■2000年11月に
首里城跡などとともに
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
としてユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録された。
【連絡先】
〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊5101
TEL:0980-56-4400